ランフラットタイヤとは?交換時期や交換方法、費用まで徹底解説

走行中に、突然タイヤがパンクして困った経験をした方は多いと思います。

パンクをして一番困ることが、その場から身動きが取れなくなることではないでしょうか?

ランフラットタイヤを装着していると、パンクの際にも焦らず安全に対処することができます。

今回は、そんなランフラットタイヤの特徴から交換時期、交換方法、費用について詳しく解説していきます。

万が一に備え、ランフラットタイヤへの交換を検討している方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

目次

ランフラットタイヤとは

ランフラットタイヤは、2000年頃から市場に出始めた比較的新しいタイヤです。

タイヤ側面を強化することでパンクなどで空気が抜けた状態でも形状を維持することができ、一定距離を走行することができます。

ノーマルタイヤなどの一般的なタイヤがパンクした場合、空気が抜けるとタイヤが潰れ走行ができなくなります。

その点、ランフラットタイヤは一定距離を走行できるため、走行中に何かしらの原因で空気圧が抜けても、慌てて対処する必要がなく安心です。

ランフラットタイヤの特徴

ランフラットタイヤの一番の特徴は、万が一パンクしても、80km/hの速度で80kmの距離を走行できることです。

ランフラットタイヤは、タイヤの側面(サイドウォール)の剛性が強化されているため、万が一パンクしても、タイヤの形状を維持することができます。

修理工場まで十分耐えられるように設計されているため、走行中にパンクしても、路上でのタイヤ交換作業による危険性を避けられます。

また、一定距離を走行できることによりその場でのタイヤ交換が必要なくなり、スペアタイヤを積んでおく必要もありません。

スペアタイヤの積載が不要となることで、車両の軽量化や、省資源化、低燃費化などの環境性能の向上にも貢献できます。

ランフラットタイヤのメリット・デメリット

ランフラットタイヤのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

メリット

ランフラットタイヤを装着する大きなメリットは、事故のリスクを防げることです。

ランフラットタイヤは、パンクしても形状を維持する特性があるため、パンクによって車体バランスを崩すことがありません。

特に高速道路を走行中にパンクが起こった場合、タイヤが波状に大きく変形する「スタンディングウェーブ現象」を起こしやすいとされています。

最悪の場合、短時間でタイヤがバースト(破裂)する恐れもあり、自身の安全だけでなく、他車両への被害を防げます。

また、パンクしてもすぐに交換をする必要がなく、路上でタイヤ交換作業中に他の車にはねられたり、後続車が衝突してくるなど二次災害を引き起こすリスクも避けられます。

他にも、ランフラットタイヤを装着している場合、スペアタイヤを積む必要がないため、ラゲッジルームを広く使用できることもメリットと言えます。

デメリット

ランフラットタイヤのデメリットのひとつは、ノーマルタイヤなどに比べて特殊構造となっているため、タイヤ本体およびタイヤ交換作業費用が高い傾向にあるという点です。

ランフラットタイヤの交換には高い技術と特殊な工具が必要となるため、タイヤ交換の作業工賃も高くなります。

場合によっては、ランフラットタイヤの取り扱いがなかったり、必要な工具がないという理由でタイヤ交換を断られるケースもあります。

また、乗り心地が悪くなることもデメリットとして挙げられます。

ランフラットタイヤはタイヤの側面を強化していることにより、ノーマルタイヤなどの一般的なタイヤに比べて路面からの振動や衝撃を吸収できず、乗り心地が悪くなる傾向にあります。

ランフラットタイヤの交換時期とは

ランフラットタイヤは、ノーマルタイヤと同様にスリップサイン(タイヤ残量1.6mm)が出たら寿命となりますので、交換が必要な時期となります。

スリップサインが出た状態での走行は大変危険なうえ、スリップサインが出ている場合、車検も通りません。

車検のタイミングや定期点検でチェックし、必要に応じて交換するようにしましょう。

なお、基本的に寿命までパンクしなければ交換をする必要はありませんが、パンクした際に交換を勧められるケースがあります。

一般的なタイヤであればタイヤの側面(サイドウォール)が損傷していなければ修理することが可能ですが、ランフラットタイヤは、パンクをした状態で走行することで、タイヤの側面を損傷している可能性が高いためです。

ランフラットタイヤ交換の方法。交換は難しい?

ランフラットタイヤの交換方法は、基本的にノーマルタイヤなどの一般的なタイヤ交換と同じ方法・手順で作業を行います。

しかし、一般的なタイヤと異なり、ランフラットタイヤはタイヤの側面が強化されているため、専用の設備と高度な技術が必要です。

また、ランフラットタイヤはホイールも専用の形状となっています。

そのため、ノーマルタイヤなど一般的なタイヤからランフラットタイヤへ交換したいという場合は、ランフラットタイヤ専用のホイールを含め交換する必要があります。

ランフラットタイヤの交換は難しい。その理由は?

前述の通り、ランフラットタイヤの交換にはランフラットタイヤ対応のタイヤチェンジャーなど専用の設備が必要です。

そのうえ、熟練の技術がない人がタイヤ交換をしようとすると、タイヤを損傷してしまう可能性もあるため、スタッフの高い技術力も必要不可欠となります。

このことから、ランフラットタイヤの交換は難しいとされています。

また、タイヤ交換を行っている店舗であっても、ランフラットタイヤの交換は受け付けていないなど、ランフラットタイヤの交換を行っている店舗は限られます。

そのため、ランフラットタイヤへの交換は安易に考えず、自宅近くでランフラットタイヤの交換ができる業者はあるのかを把握した上で、交換するようにしましょう。

ランフラットタイヤ交換にかかる費用

タイヤ交換の費用は、タイヤ本体の価格と作業工賃の2つからなります。

ランフラットタイヤ本体の価格は、ノーマルタイヤなどの一般的なタイヤに比べて高い傾向にあり、相場は20,000円〜50,000円程度です。

作業工賃については、通常のタイヤ交換作業料金にプラス追加費用がかかることが多い傾向にあります。

店舗によって大きく異なりますが、1本あたり数百円の追加という店舗もあれば、数千円追加という店舗もあります。

ランフラットタイヤの交換を行う場合は、事前に見積もりを行い、確認・検討するようにしましょう。

ランフラットのタイヤ交換も対応!安心できるタイヤ交換ならENEOSウイングへ

全国300以上展開するENEOSウイングでは、タイヤ交換サービスも承っております。

各店舗にタイヤ交換に精通し、高い技術を習得したスタッフが在中していますので、安心・確実なタイヤ交換を実施することが可能です。

また、交換後のアフターフォロー体制も整えておりますので、安心してお任せいただけます。

なお、店舗によってはランフラットタイヤの交換対応をお引き受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

ランフラットタイヤの交換をご希望の場合は、事前にお問い合わせいただくか、給油や洗車でお立ち寄りの際にお気軽にスタッフにお声がけください。

【参考】ランフラットタイヤをノーマルタイヤに交換することはできる?

販売される新車の中には、ランフラットタイヤが標準装備とされている車両もあります。

しかし、乗り心地や価格面からノーマルタイヤに交換したいという方もいるのではないでしょうか。

ノーマルタイヤからランフラットタイヤへ変更できるように、ランフラットタイヤからノーマルタイヤへ変更することも可能です。

ランフラットタイヤをノーマルタイヤに交換するメリット・デメリット

ランフラットタイヤからノーマルタイヤへ交換するメリットとしては、「乗り心地の向上」「タイヤ交換の費用が抑えられる」「タイヤ本体や交換作業を取り扱う店舗が多い」というメリットが挙げられます。

一方、ランフラットからノーマルタイヤへ交換した場合、パンク時はすぐにタイヤ交換をする必要があることはデメリットとなるでしょう。

ランフラットタイヤ、ノーマルタイヤともにメリット・デメリットが存在しますので、どちらのメリットを得たいかによって慎重に検討しましょうメリット

ランフラットタイヤをノーマルタイヤに交換する流れ

ランフラットタイヤからノーマルタイヤへ交換する流れは、一般的なタイヤ交換の流れと同様になります。

タイヤ交換の方法については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考ください。

なお、ランフラットタイヤは専用のホイールへの装着が必要となるため、ノーマルタイヤからランフラットタイヤへ交換する場合は、専用ホイールを含めた交換が必要です。

一方、ランフラットタイヤからノーマルタイヤへ交換する際は、ホイールはそのままにタイヤのみ交換できるケースもあります。

ホイールはそのままにタイヤのみ交換したい場合は、タイヤ交換可能な店舗のスタッフなどに相談してみると良いでしょう。

ランフラットタイヤの交換に関するよくある質問

ランフラットタイヤの寿命は何年ですか?

ランフラットタイヤの寿命は、ノーマルタイヤやサマータイヤなど一般的なタイヤと同様に、タイヤの溝にスリップサインが現れたとき(タイヤ残量1.6mm)が寿命となります。

また、走行距離が32,000kmに達した際も交換時期と言えるでしょう。

なお、ランフラットタイヤは寿命に達していなくても、パンクした状態で走行した場合は交換がおすすめです。

ランフラットタイヤはパンクしたまま走行できますか?

ランフラットタイヤは、空気圧がゼロの状態でも「速度80km」で「80kmの距離」の走行が可能です。

これはISO規格によって定められており、どのタイヤメーカーでも同じ基準が採用されています。

ランフラットタイヤならパンクしたあとも80kmもの距離を走れるので、近くのガソリンスタンドやカーショップを探す余裕が十分にあるでしょう。

ランフラットタイヤの見分け方はありますか?

ランフラットタイヤは通常のタイヤと区別するために、各メーカーがそれぞれ規定のアルファベットやマークをつけています。

メーカーランフラットタイヤに刻印されている文字
ダンロップDSST
トーヨータイヤTRF
ブリヂストンRFT
ミシュランZP
ヨコハマタイヤZPS
グッドイヤーEMT

まとめ

車のタイヤがパンクをした際も、80km/hのスピードで80kmの距離を走行することが可能なランフラットタイヤ。

路上でタイヤ交換作業中の二次災害を防げるほか、スペアタイヤを積載しておく必要がないためラゲッジスペースを広く取ることが出来るなどのメリットがあります。

一方で、一般的なタイヤと比べて、タイヤ本体や作業工賃が割高だったり、乗り心地が悪くなったり、作業出来る店舗が限られているといったデメリットが存在します。

ランフラットタイヤとノーマルタイヤのどちらが良いということはありませんが、それぞれのメリット・デメリットを比べ、自身の希望に合ったものを選びましょう。

ENEOSウイングでは、一般的なタイヤの交換はもちろん、ランフラットタイヤ交換も承っております(一部店舗では取り扱いをしていない場合もありますので、事前にお問い合わせください)。

それぞれお客様のご要望に合ったタイプのご提案もしておりますので、お気軽に店舗スタッフへお声がけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ENEOSウイング編集部です。コラムで車に関するお役立ち情報をお届けしています。

コメント

コメントする

上に戻る
タイヤ交換の WEB予約できます!