ENEOS(エネオス)ウイングの就職難易度は?採用状況や採用大学評判を詳しく解説

日本全体のインフラを支えている石油、電力、ガスなどのエネルギー業界。

仕事を通して社会に貢献している実感を得られ、大きなやりがいを感じられる業種のひとつです。

ENEOSウイングは、エネルギー業界の中でも石油業界に位置しています。

この記事では、ENEOSウイングの採用募集要項や就職難易度、ENEOSウイングの魅力、石油業界の動向などについて解説します。

ENEOSウイングへの就職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

ENEOS(エネオス)ウイングの就職難易度は?

東洋経済オンラインが発表している「入社が難しい有名企業ランキング」にて、ENEOSウイングの親会社であるENEOSは71位にランクインしており、入社難易度は61.1と高い水準です。

これは、就活生からの高い支持を示しています。

ENEOSグループの連結子会社であるENEOSウイングも、ENEOS同様に日本のインフラを支える安定企業であることから、就職難易度が高い、就活生に人気がある企業です。

また、ENEOSウイングの過去3年間の大卒採用者数を見ると10人程度と安定しています。

採用者数が減少傾向にあると今後の採用難易度が高まる可能性がありますが、現状では採用者数が安定していることから、採用難易度が急激に上がる可能性は低いでしょう。

学歴フィルターはある?

就活では、企業が大学名のみで就活生をふるいに掛けて選考を進めているのではないかと噂されることがありますが、多くの企業は学歴フィルターの存在を公言していません。

特に最近では、スキルや経験、個人の適正を重視する傾向が強まってきています。

ENEOSウイングでは、国公立大、私立大学、高等学校、専門学校など、さまざまな教育背景の方々を幅広く採用しており、学歴に関係なく、能力や適性を評価して採用を行っています。

ENEOS(エネオス)ウイングの採用状況は?

ENEOSウイングでは大卒採用、高卒採用、パート・アルバイト採用、中途採用などがありますが、ここでは大卒採用と高卒採用の採用状況をご紹介します。

大学生・大学院生対象の採用状況

ENEOSウイングは大卒採用の募集人数は10名前後としており、過去3年間の新卒採用者数は以下の通りです。

スクロールできます
採用人数男女比率
2023年7名男性5名 女性2名
2022年10名男性4名 女性6名
2021年7名男性5名 女性2名

大卒採用者の出身大学としては以下となっています。

【大学院】

三重大学、早稲田大学

【大学】

愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田県立大学、岡山大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、慶應義塾大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、島根県立大学、信州大学、中央大学、中京大学、同志社大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、一橋大学、福岡女子大学、法政大学、明治大学、名城大学、立教大学、龍谷大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学 など

ENEOSウイングでは、全国から多様なバックグラウンドを持つ人材を採用していることがわかります。

また、2019年から2021年の3年間における離職者は1名と非常に離職率の割合が低く、新卒入社の方にとって労働環境の良さや雇用の安定性が整っていることが伺えます。

高卒対象の採用状況

ENEOSウイングでは、高卒採用もおこなっており、過去3年間の採用実績は以下の通りです。

採用人数
2022年入社161名
2023年入社151名
2024年入社(予定)168名

参考:高卒正社員募集案内2025

高卒生を対象とした正社員募集では、毎年150〜200名前後(過去3年間実績)の方が入社しており、全国のサービスステーションで活躍しています。

高卒対象の採用においては、3年生だけでなく、1・2年生を含めて会社説明会や職場見学なども実施されており、事前に環境を確認できるなど安心して入社いただける環境が整っています。

ENEOS(エネオス)ウイングの事業内容とは?

株式会社ENEOSウイングは、全国に300以上のサービスステーションを展開するENEOSグループの一員で、日本の物流インフラを支える重要な役割を担っています。

ガソリンや軽油の販売以外に加え、カーコーティングや洗車、板金、オイル交換やタイヤ交換など、車に関するさまざまなサービスを提供し、業界トップクラスの収益力を誇る企業です。

ここでは、ENEOSウイングの主要事業について詳しく解説します。

ENEOSウイングの主な事業

フリート事業

物流会社と燃料供給契約を結び、全国規模で燃料を安定提供する「フリート事業」を展開しています。

日用品を含む幅広い物流を支え、年間売上高は数十億円規模を誇るなど、社会的な影響力も大きい事業です。

SS事業(サービスステーション事業)

全国300店舗以上を展開する「SS事業」では、燃料販売にとどまらず、板金タイヤ交換車検カーコーティング・洗車やオイル交換など、車に関する総合サービスを提供しています。

お客様のカーライフを支えるため、技術力や接客力の向上にも積極的に取り組んでいます。

多様な事業

エネルギー業界の変化に対応し、特にカーメンテナンス分野に注力しています。

ガソリン販売だけでなく、油外商品の提供にも力を入れ、社会やお客様のニーズに応える新たなサービスに挑戦しています。

ENEOS(エネオス)ウイングで働く魅力

ここでは、ENEOSウイングならではの魅力について詳しく紹介します。

実践型OJT教育

現場で実務を通じて先輩社員から実践的な知識やスキルを学びます。

教育部主導の研修制度や国家資格取得のサポートも充実しており、即戦力を育成します。

公正な評価制度

学歴に関係なく、努力次第で責任ある役職に就くことができます。

資格取得で給料がアップするなど、明確な評価制度があり、やりがいとキャリアアップが実現できます。女性管理職も活躍しています。

参考: 女性が働きやすい職場づくりを!ENEOSウイングの女性活躍推進のための取り組み

社内コンテストでモチベーションアップ

技術力、接客力、商談力を競う社内コンテストがあり、日常業務で磨いた力を試す良い機会となります。競い合うことで個人と会社の成長が期待できるでしょう。

福利厚生が充実

ENEOSウイングは、福利厚生が充実しているのもポイントです。

例えば、水道光熱費込みで月額13,000円で入居できる社宅が完備されており、新生活をスタートしたい方には、魅力的に感じられるでしょう。

また、「ベネフィットステーション」を導入しており、スポーツジムや旅行などが優待価格で利用できるほか、会員制リゾートホテルを利用できる「リゾートトラスト」、産休や育休制度も整っています。

参考: ENEOSウイングの福利厚生の詳細をみる

良好な社内コミュニケーション

大きな成果を生み出すためには、チームワークが重要です。ENEOSウイングは、上司や先輩、同僚に相談しやすい雰囲気があります。

また、軟式野球・駅伝・登山などたくさんの同好会や、ENEOSウイング公式ダンス部などがあり、全国から社員が集まり交流を深める場が充実しています。

ENEOS(エネオス)ウイングの評判

ここでは、ENEOSウイングで働いている方の声を一部紹介します。

住宅補助の8割を会社が負担してくれたり、特定の年齢まで光熱費を全負担してくれるのがありがたいです。

学歴や年齢に関係なく、実力があればマネージャーや管理職を目指せる環境です。

育休・産休制度や子供手当などが整備されており女性が安心して働ける環境が整っています。子育てと仕事の両立に奮闘しながら充実した生活を送っています。

参考: RECRUIT GUIDE 2024

洗車やコーティングなど繊細さが求められる作業は女性が活躍できるところ。より質の高い作業をするために必要な機材や備品は、上司に相談すれば揃えてもらえるので、自分で働きやすい環境を整えていくことができます。

参考: RECRUIT GUIDE 2024

ENEOSウイングは、実力主義の傾向が強く、若手が成長できる環境が整っている魅力的な職場といえるでしょう。

また、福利厚生も充実しており、産休・育休制度に加え、復職後も働きやすい環境が整えられています。子供が小学校3年生まで時短勤務が可能なのも嬉しいポイントです。

ENEOS(エネオス)ウイングの中途採用はある?

石油業界の中で大手企業のENEOSグループは就職難易度が高く、転職市場でも人気があります。

一般的に中途採用では即戦力となる人材が求められるため、豊富な経験やスキルが必要とされるでしょう。

中途採用の場合は、人材不足や新規店舗オープンなど企業が採用したいタイミングで求人募集が始まるため、こまめに求人情報をチェックしておく必要があると言えます。

ENEOSウイングでは、例えば自動車検査員の資格がある方や、整備や板金塗装の実務経験がある方をサービスステーションの即戦力として募集することがあります。

また、営業職や営業事務職を中途採用で募集することもあり、昨年度も採用実績があります。

ENEOSウイングへの中途入社をご希望の場合は、定期的に求人情報を確認することをおすすめします。

ENEOS(エネオス)ウイングの採用フロー

採用フローは学歴や年度、職種によって異なりますが、大卒者におけるENEOSウイングの採用は以下のフローにて進められます。

STEP
STEP
会社説明会開催・エントリーシート受付
STEP
エントリーシート選考
STEP
個人面接(複数回)・SPI
STEP
内々定

エントリーシート提出から内定までは約1ヶ月半です。その間に、書類選考・適性検査・面接が行われます。

また、希望すれば社員との面談が可能です。採用後の気になる点や不安点がある場合など、ぜひお気軽にご相談ください。

就職難易度を問わず、採用されるために準備すべきこと

ENEOSウイングへの就職に限らず、希望する企業への採用を目指すには事前にしっかりと対策を練っておくことが大切です。

就職難易度が高い、低いに関わらず事前対策は非常に重要ですので、以下のポイントを押さえながら準備を進めておくことをおすすめします。

応募前に確認しておきたいこと

企業研究をしっかり行う

応募する企業の業務内容や社風、経営理念を理解することは、選考を突破する上で不可欠です。

企業研究をしっかり行うことで、自分の価値観やキャリアプランと企業の方向性が合っているかを判断できるだけでなく、面接時に具体的な質問をすることができ、熱意を伝える大きなアピールポイントになります。

応募する企業の公式サイトや採用ページを確認し、企業の基本情報をしっかり押さえておきましょう。

必要な資格やスキルをチェック

応募職種によっては、特定の資格やスキルを求められる場合があります。あらかじめ必要な条件を確認し、準備を進めておくことが大切です。

まず、業務に必須の資格があるかをチェックしましょう。また、持っていると選考で有利になる資格やスキルがあるかも確認しておくと安心です。

履歴書の準備

履歴書には、これまでの経験やスキルを活かし、企業にどのように貢献できるかを伝える重要な書類です。

企業側に「一緒に働きたい」と思ってもらうために、わかりやすく、具体的にまとめることが大切です。

履歴書を記入したら、誤字脱字や日付・氏名の記載漏れがないか必ず見直しましょう。

履歴書の証明写真は、第一印象を左右する重要な要素です。清潔感があり、ビジネスシーンにふさわしい写真を使用しましょう。

志望動機や自己PRは、以下のポイントを押さえながら簡潔にまとめることが大切です。

  • なぜその企業を志望するのか(企業の事業内容や理念と自分の強みを結びつける)
  • これまでの経験をどう活かせるか(過去の実績やスキルをアピール)
  • 入社後の意欲を示す(企業にどう貢献できるかを明確に)

面接対策

面接は、企業が応募者の人柄や適性を直接確認する重要な場面です。自分の強みや意欲をしっかり伝えるために、事前の準備を徹底しましょう。

特に、「自己紹介・自己PR」では、自分の強みを簡潔に伝え、それを仕事でどのように活かせるかを具体的に説明できるようにしましょう。

また、「志望動機」に関しては、「なぜこの企業なのか」「なぜこの職種なのか」を明確にし、企業の特徴や自身のキャリアプランと結びつけて話すと説得力が増します。

さらに、面接の最後には「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いため、企業に関心を持っていることが伝わる質問を準備しておくと良いでしょう。

例えば、「御社では入社後の研修制度はどのようになっていますか?」や、「この職種で活躍されている方の共通点は何ですか?」といった質問をすることで、意欲をアピールできます。

また、「将来的にキャリアアップするためには、どのようなスキルが求められますか?」など、長期的な視点を持った質問をすることで、成長意欲が伝わるでしょう。

まとめ

ENEOSウイングは、ENEOSグループの安定性と社会的貢献度の高さから就活生に人気が高い企業です。

全国に300以上のサービスステーションを展開し、物流インフラを支える重要な役割を果たしています。

また、カーメンテナンス部門では業界トップの収益力を誇り、安定した経営基盤を築き、持続的な成長を遂げています。

ENEOSウイングでは、大卒採用・高卒採用の両方を通じて幅広い人材を募集しています。

福利厚生はもちろん、キャリアアップをサポートする制度も揃っているので、自分らしく活躍できるでしょう。

ぜひENEOSウイングで私たちと一緒に働きませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ENEOSウイング編集部です。採用コラムでは求職者の方へ向けて、職場環境の紹介や採用活動に役立つ情報などをお届けしています。

コメント

コメントする

上に戻る