ヘッドライトの磨きとコーティングはどちらがおすすめ?効果を長持ちさせる方法も解説

車のボディコーティングを施工している方は多いと思いますが、ヘッドライトの磨きやコーティングをしている方はあまりいないのではないでしょうか。

ヘッドライトの素材は、傷や紫外線、熱などの外的要因に弱く、黄ばみや白濁を起こしてしまいます。

それにより光量不足となり、夜間の視界を悪化させてしまう危険性があります。そのため定期的なメンテナンスが必要となります。

今回は、ヘッドライトの磨きとコーティングはどちらが良いのか?という疑問から、いい状態をより長く保つためのポイントなどについて解説します。

目次

ヘッドライトの磨きやコーティングが必要な理由

ヘッドライトは「ポリガーボネート」という樹脂でできており、傷汚れや紫外線、熱などの影響を受けて、時間とともに黄ばんでいきます。

ヘッドライトが黄ばむと、ライトの明るさが低下し視認性が悪くなるほか、車全体が古く見えるといった美観にも影響してきます。

さらに劣化が進むとひび割れが生じてしまったり、うまく光軸が取れなくなり、車検に通らなくなる可能性もあります。

そういった点から、定期的なヘッドライトの磨きやコーティングを行うことが大切となります。

ヘッドライトの磨きとコーティング、どちらがおすすめ?

ヘッドライトの黄ばみを除去する方法として磨きとコーティングがありますが、どちらがおすすめなのでしょうか。

ヘッドライトの磨きとは?

ヘッドライトの磨きで一番スタンダードな方法は、耐水ペーパーによる研磨です。

耐水ペーパーだけでなく、コンパウンドも用いて、優しくヘッドライトの外側を磨いて黄ばみを削り取っていく方法です。

ヘッドライトのコーティングとは?

ヘッドライトのコーティングは、ヘッドライトを研磨して黄ばみを除去したのちにコーティングを施します。

薄いクリア被膜をヘッドライトの表面に張ることで、保護機能を発揮します。

結論:紫外線や黄ばみの防止ならコーティングの施工がおすすめ

結論としては、磨きではなくコーティングの施工がおすすめです。

ヘッドライトの磨きは、表面を削って黄ばみを除去する方法となります。

黄ばみを除去することは可能ですが、一時的なものに過ぎません。

前述の通り、ポリガーボネートは傷や紫外線に弱い性質があるため、除去後に黄ばみを加速させる可能性があります。

また頻繁に磨くことでヘッドライトの寿命を縮めることにも繋がります。

一方、コーティングであればヘッドライト表面に薄いクリア被膜を張ることでポリガーボネートを保護する効果があります。

コーティングも定期的な再施工が必要となりますが、磨きに比べて長期間の効果があるため、手間なく良い状態を長く維持できます。

ヘッドライトのコーティング施工で得られる効果

コーティングを施すことにより、主に以下4つの効果を得られます。

  • 紫外線や熱などによる劣化を防ぐ
  • 傷がつきにくくなる
  • 汚れがつきにくくなる
  • 美観を維持できる

ヘッドライトの劣化を早める1番の要因となる紫外線を防ぐことはもちろん、空気中の物質や飛来物との接触による傷の防止にも効果があります。

また汚れがつきにくくなりメンテナンスも楽になる上、黄ばみや白濁を防いでくれるため、美観の維持にも繋がります。

新車でもヘッドライトコーティングは必要?

新車は、ポリガーボネート樹脂の上にハードコートと呼ばれる塗装でコーティングされています。

ハードコートはUVカットの効果があるものの、直射日光に当たる時間が長くなるほど、その効果は低下していきます。

効果が低下した状態でコーティングを施工するよりも、劣化していない状態での施工により効果が高くなると言えるため、新車でもヘッドライトコーティングをしておくことに越したことはないでしょう。

ヘッドライトコーティングの耐久性はどれくらい?

一口にヘッドライトコーティングといっても、さまざまな種類が存在します。

主な種類としては「ポリマーコーティング」「ガラス系コーティング」「ガラスコーティング」の3つです。

それぞれの種類における耐久性は以下の通りです。

種類耐久性
ポリマーコーティング約3ヶ月
ガラス系コーティング約半年〜1年
ガラスコーティング約3〜5年

ポリマーコーティングは比較的安価で施工が可能ですが、耐久性は約3ヶ月となるため、頻繁な再施工が必要となります。

一方、ガラスコーティングはコストはかかりますが、最も効果が高く、長持ちするので再施工の手間が少なく、紫外線による経年劣化から長期間守ることができます。

ヘッドライトコーティングを長持ちさせるためには?

ヘッドライトコーティングの費用は、コーティングの種類や提供する店舗によってまちまちです。

安全面を考えても、黄ばみや白濁が発生してきた場合はコーティングの再施工を行うべきですが、できるだけ費用や手間をかけたくない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ヘッドライトコーティングを長持ちさせるためのポイントを見ていきましょう。

定期的に洗車する

雨や埃などが付着すると自然とコーティングは汚れてしまいます。

コーティングの被膜の上に付着した汚れを放置していると固まって取れなくなり、コーティングが劣化して効果を低下させてしまいます。

定期的な洗車を行うことで、コーティング被膜を綺麗な状態に保つことができるため、コーティングの効果を長く得ることができます。

コーティングのメンテナンスを行う

どんなコーティング剤を使用しても、また、定期的な洗車を心がけたとしても、時間とともにコーティングも劣化します。

コーティングの効果を長く得るためにも、施工するコーティングの耐久期間を目安に再施工のメンテナンスを行うことも大切です。

また、施工した店舗へ状態をチェックしてもらうことで、プロの目線から施工が必要か判断してもらうのも良いでしょう。

ヘッドライトコーティングの費用相場

ヘッドライトのコーティング費用相場は、業者によって提供するコーティング剤が異なるため施工費用の差が大きくあります。

下記は、ENEOSウイングが提供するヘッドライトコーティング2種類の費用です。

・レンズコーティング

レンズコーティングは、汚れや黄ばみ・白濁のないライトにコーティングするもので、主に新車などへの施工がおすすめです。

車種サイズ施工費用
軽自動車6,620円
普通車8,190円

ヘッドライトクリーン&プロテクト

ヘッドライトクリーン&プロテクトは、すでに発生した黄ばみを綺麗に除去し、明るさをよみがえらせます。

車種サイズ施工費用
全車種8,580円

※店舗によって価格、サイズ分けが異なる場合がありますので、詳しくは各店舗までお問い合わせください。
※2023年11月時点の価格となります。

ヘッドライトコーティングの施工を依頼できる場所

ヘッドライトのコーティングは、主にディーラー、コーティング専門店、カー用品店、ガソリンスタンドで依頼が可能です。

すべての業者や店舗でヘッドライトのコーティングを取り扱っていない可能性もあるほか、提供しているコーティング内容も異なるため、事前の確認が大切です。

また、業者や店舗、混雑状況により施工日数も変わってくるため、日常的に車を使用する方は、施工時間や日数も確認しておきましょう。

自分でヘッドライトコーティングを行うことはできる?

ヘッドライトコーティングは、難しい作業ではありますが、自分で施工することも可能です。

ここでは、自分でヘッドライトコーティングを行う際のメリット・デメリット、費用感、注意点について見ていきましょう。

ヘッドライトコーティングを自分で行うメリット・デメリット

ヘッドライトコーティングを自分で行う最大のメリットは、業者へ依頼した場合と比較して費用を抑えられる点です。

また、施工のタイミングも自身のスケジュールに合わせて調整できることもメリットと言えるでしょう。

一方、作業は比較的簡単に行えるものの、一定の技術が必要であるため、慣れていない場合は施工ムラができたり、想定以上に時間がかかる可能性がある点はデメリットと言えるでしょう。

しっかりと下地処理、コーティングができていない場合は、効果持続期間も短くなる傾向にあるため、頻繁な施工が必要になることもデメリットとなり得ます。

自分でヘッドライトコーティングを行う際の費用

ヘッドライトコーティングを自分で行う場合、ヘッドライト用コーティング剤をはじめ、研磨に必要な耐水ペーパーやコンパウンド、スポンジやクロスなどさまざまな道具が必要となります。

また、作業を行う前に洗車を行う必要があるため、洗車用具も準備しておかなければなりません。

一つひとつの価格はそれほど高価なものではありませんが、すべてを揃えるとなると約10,000〜15,000円程度かかります。

自分でヘッドライトコーティングを行う際の注意点

前述の通り、下処理やコーティング剤の扱いに慣れていないと、コーティング剤の塗りムラが出やすくなり、コーティングの持ちが悪くなったり、黄ばみや白濁の進行にムラが生じたりする可能性があるため注意が必要です。

また、ヘッドライトコーティングの耐久は、「下地処理の質」によって大きく変わるため、ムラなく、丁寧な作業が重要となります。

上記のことからも、作業に慣れていない方や少しでも不安がある方は、迷わずプロへ依頼することがおすすめです。

ヘッドライトコーティングで明るさと美しさを甦らせるならENEOSウイングへ!

ヘッドライトは、黄ばみや白濁が発生すると光量の低下を招き、夜間走行の安全性が保たれにくくなります。

また、車の顔とも言えるヘッドライトを綺麗に保つことは車の美観にも繋がります。

ENEOSウイングでは、カーコーティングはもちろん、ヘッドライトのコーティングも承っております。

ヘッドライトが暗いと感じる、ヘッドライトの白濁をどうにかしたい…などヘッドライトにお悩みを抱えている方は、ぜひお近くのENEOSウイングへご相談ください。

状態を確認させていただき、最適なメニューをご提案させていただきます。

ENEOSウイングで提供しているヘッドライトコーティングの詳細は以下からご覧いただけます。

ヘッドライトの磨きやコーティングに関するよくある質問

ヘッドライトの磨きやコーティングについて、よくある質問について解説していきます。

ヘッドライトを磨いた後は何をするべきですか?

ヘッドライトを磨いたら、コーティングの施工がおすすめです。

磨きによってヘッドライトの表面が剥き出しの状態のままだと、紫外線や汚れをもろに受け、黄ばみを加速させる原因となってしまいます。

ヘッドライトの寿命は何年ですか?

ヘッドライトの寿命は種類によって異なります。

ヘッドライトの種類寿命
ハロゲンバルブ約1000時間(約3年間)
HID約2000時間(約5年間)
LEDライト約10000時間(15年間)

ヘッドライトのひどい黄ばみはどうやって取れますか?

頑固なヘッドライトの黄ばみは、紙やすりを使用して優しく丁寧に研磨してキレイにします。

黄ばみ除去の手順は以下の通りです。

STEP
ヘッドライトの表面に付着した汚れをカーシャンプーでキレイに落とす
STEP
耐水ペーパーで傷つけないよう、車体をマスキングテープで保護する
STEP
ヘッドライトの黄ばみ部分を耐水ペーパーで優しく磨く
STEP
コンパウンドを使用して、ヘッドライトを磨く
STEP
ヘッドライトをコーティングする

磨きすぎは逆に黄ばみの原因となるため、不安な方はプロに任せた方が安心です。

まとめ

ヘッドライトは、夜間の視界を確保したり、悪天候時に自分の居場所を対向車に示すための大切な部品です。

その一方で、ヘッドライトに使用される素材は、傷や紫外線、熱などの外的要因に弱く、年数が経過するとともに黄ばみや白濁を生じさせます。

黄ばみや白濁を生じさせないためにも、車を購入したタイミングでの施工がおすすめです。

すでに黄ばみや白濁を引き起こしている場合は、適切な除去を行うことで、クリアな視界を取り戻すことができます。

ENEOSウイングでは、黄ばみや白濁を生じていないヘッドライトへ向けた「レンズコーティング」と、すでに黄ばみや白濁を生じているヘッドライトへ向けた「ヘッドライトクリーン&プロテクト」を提供しています。

「ヘッドライトの明るさが低下してきた」

「ヘッドライトが白濁して、見た目が気になる」

などお悩みでしたら、ぜひお近くのENEOSウイングへご相談ください。

プロの目線からお車のヘッドライトの状態をしっかりと確認し、最適なメニューをご提案させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ENEOSウイング編集部です。コラムで車に関するお役立ち情報をお届けしています。

コメント

コメントする

上に戻る
洗車・コーティングの WEB予約できます!