エコダイヤキーパーの評判は?口コミと実体験レビューで紹介

キーパーコーティングのひとつに、「エコダイヤキーパー」というメニューがあります。

どんな効果があるコーティングなのか?通常のダイヤモンドキーパーとの違いはあるのか?など気になる方は多いかと思います。

そこで今回は、エコダイヤキーパーの効果・施工価格・ダイヤモンドキーパーなどとの違いを解説すると共に、実際に施工した方々の口コミもご紹介いたします。

目次

雨が降るだけで車がキレイに!エコダイヤキーパーとは

エコダイヤキーパーは、2022年1月末より順次展開しているキーパーコーティングのメニューの一つです。

独特な構造のコーティング被膜で、「雨が降れば洗車をしたようにキレイになる」効果を実感することができます。

エコダイヤキーパーの特徴

エコダイヤキーパーのコーティング被膜は、高密度ガラス被膜をベースに「ECOプラスレジン被膜」を最上部に形成する2層構造となっています。

この独特なレジン被膜が、他のキーパーコーティングにはない効果をもたらすのです。

ECOプラスレジン被膜で汚れの密着を防ぐ

ECOプラスレジン被膜とは、エコダイヤキーパーにだけ使用している特殊なコーティング被膜です。

表面の分子構造の効果で、ファンデルワールス力(分子間力)という反発力が生まれます。

この力がホコリや汚れの密着を防いでおり、ボディ表面に降り積もっても塗装に密着することはありません。

雨で汚れが落ちるため洗車の手間が省ける

ECOプラスレジン被膜は特殊な分子構造による防汚能力、レジン被膜として元々持っている撥水力を兼ね備えています。

これにより、ボディ表面に密着せず降り積もったホコリや汚れは自然の雨で簡単に流れ落ちるのです。

自然の雨だけで水洗い洗車をしたかのようにキレイな状態となるため、セルフ洗車の手間を省くことができます。

エコダイヤキーパーの価格(値段)

エコダイヤキーパーの施工価格は、車のサイズにより異なります。

サイズ分けの基準は店舗によって異なる場合があるため、利用する店舗へ事前に問い合わせておくと確実です。

スクロールできます
サイズ価格(税込)
SS75,800円
S83,800円
M91,900円
L97,800円
LL108,000円
XL137,900円

エコダイヤキーパー施工後のメンテナンス

エコダイヤキーパーは、ノーメンテナンスで3年間効果が持続するコーティングです。

さらに、2年または1年ごとに専用のメンテナンス(有料)を行うことで、効果を最長5年間維持することが可能です。

ただしノーメンテナンスプランであっても、エコダイヤキーパーが持つ本来の効果を長く発揮させるためにセルフメンテナンスが必要です。

エコダイヤキーパーのメンテナンスは2種類

エコダイヤキーパーの効果を5年間持続させるためには、定期的なメンテナンスが必要です。

コーティングの上に蓄積した汚れや水アカを取り除き、美しさや撥水性、防汚性能を保つことが目的です。

メンテナンスは以下の2種類から選べます。

Aメンテナンス: 新鮮なECO+レジン被膜に入れ替えます。
Bメンテナンス: 下部のガラス被膜を整えたうえで、新鮮なECO+レジン被膜に入れ替えます。

メンテナンスにかかる施工価格は、以下の通りです。

Aメンテナンス

スクロールできます
サイズ価格(税込)
SS23,500円
S25,700円
M28,100円
L30,300円
LL35,000円
XL39,700円

Bメンテナンス

スクロールできます
サイズ価格(税込)
SS28,700円
S30,900円
M33,300円
L35,500円
LL40,300円
XL45,000円

ノーメンテナンスとメンテナンスではどちらが良いのか?

ノーメンテナンスのプランとメンテナンスありのプランを選ぶにあたって大きなポイントとなるのが、長期的なコストです。

例えば効果を5年間持続させたい場合にかかる費用は、以下の通り異なります。(Mサイズ車両で比較)

ノーメンテナンスの場合

初回施工91,900円+再施工91,900円=183,800円

メンテナンスありの場合

初回施工91,900円+メンテナンス(28,100円×2回)=148,100円

上記の通り、5年間の維持にかかるコストはメンテナンスありの方が安く抑えることができます。

このことから、ノーメンテナンスとメンテナンスありはそれぞれ以下のような方におすすめなプランです。

ノーメンテナンス

3年間の持続期間で十分な人、メンテナンスに手間を掛けたくない人

メンテナンスあり

コストを抑えながら長期間にわたり効果を維持させたい人

エコダイヤキーパー施工車の洗車方法

エコダイヤキーパーは雨でも汚れが落ちやすくなる性能を持ちますが、メンテナンスまでの間は定期的な洗車も必要になります。

手洗い洗車の場合、以下の手順で簡単な洗車を行えば十分です。

STEP
ボディ全体を水洗いする
STEP
泡立てたカーシャンプーで優しく洗う
STEP
カーシャンプーを残さず洗い流す
STEP
タオルでしっかりと拭き上げをする

ただしワックスや撥水コートは、コーティングの効果を損なう恐れがあるため使用を避けましょう。

機械洗車による洗車も可能です。

洗車機では「水洗い洗車モード」または「シャンプー洗車モード」を利用しましょう。

手洗い洗車と同じく、ワックスや撥水コートを伴うモードの利用は避けておくことをおすすめします。

車全体に輝きを生むエコダイヤキーパープレミアムとは

エコダイヤキーパーは、通常施工の他に「プレミアム仕様」と呼ばれるメニューもあります。

ボンネットやトランクの裏・ドアヒンジ・アルミホイール・樹脂フェンダーなども含めて、すべてのパーツにコーティングを施すメニューです。

ボディだけでなく、目立たない部分まで美しく仕上げたい方はプレミアム仕様がおすすめです。

プレミアム仕様の施工価格は、以下の通りです。

スクロールできます
サイズ価格(税込)
SS113,800円
S127,500円
M141,400円
L148,200円
LL165,600円
XL210,200円

エコダイヤキーパーの評判と口コミ

実際にエコダイヤキーパーの施工を受けた方からはどのように評価されているのでしょうか。

エコダイヤキーパーのポジティブな評判・口コミとネガティブな評判・口コミを調査のうえ、まとめてみました。

エコダイヤキーパーのポジティブな評判と口コミ

エコダイヤキーパーについて寄せられたポジティブな評判・口コミは以下の通りです。

ポジティブな評判と口コミ
  • 色艶が深くなった
  • 鳥のフンも水でサラッと落ちた
  • 雨上がりのボディの美しさは素晴らしい

具体的にどのような意見だったのか、以下よりご紹介いたします。

色艶が深くなった

長く乗る、赤は色あせしやすい、自分でするのはちょっと…。という理由で新商品を施工してもらいました。艶は深くなって、肌触りはヌルっといい感じです。水洗いだけでキレイになり楽チンです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3439089/car/3299340/11917910/parts.aspx 

エコダイヤキーパーは、ベースとして高密度ガラス被膜を使用しています。

高密度ガラスは塗装を強く守るだけでなく、レジン被膜と屈折率が異なるため深い色艶や輝きを与えることも大きな特徴です。

鳥のフンも水でサラッと落ちた

鳥フンも水で流すだけ。施工後は雨が多いので綺麗なときが一瞬でした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3234212/car/3133225/11907061/parts.aspx 

ボディに固着しやすく、車にとっては厄介な汚れである鳥のフンも水を流すだけで落ちたという口コミです。

エコダイヤキーパーが持つ特殊な防汚性能は固着しやすい汚れの影響も受けにくく、日頃のカーケアが楽になること間違いなしです。

雨上がりのボディの美しさは素晴らしい

実際に結構車が汚れている時でも、ちょっとした汚れなら雨水で汚れが流れ落ちて綺麗になっていました。価格は少し高いですが、艶や撥水性能を考えると満足出来るコーティングだと個人的に思いました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3167629/car/3194045/11878123/parts.aspx 

「雨が降ったら洗車をしたようにキレイになる」と称されている通り、雨水だけで汚れが流れ落ちたという口コミです。

他メニューよりも比較的施工のコストがかかる分、納得の性能を実感することができます。

エコダイヤキーパーに関するネガティブな評判と口コミ

施工後の仕上がりや防汚性能について高く評価する声が多く見受けられた一方、以下のようなネガティブな口コミ・評判も寄せられていました。

ネガティブな評判・口コミ
  • ツヤ感が期待しているよりなかった
  • 月1回の程度の洗車が必要

具体的にどのような口コミだったのか、以下よりご紹介いたします。

ツヤ感が期待しているよりなかった

見た感じのキレイさは期待ほどでもなかった?触った感じはつややか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3465581/car/3311143/11960951/parts.aspx 

見た目としては、期待したほどのきれいなツヤ感がなかったという口コミです。

施工価格が比較的高いため、相応に高い期待を寄せていたからこその意見であると思われます。

ツヤ感の目安としてはダイヤモンドキーパーと同等ですが、それと同時に特殊な防汚性能も備えているのがエコダイヤキーパーです。

施工後のメンテナンスの手軽さに、価格以上の満足感を得られることでしょう。

月1回程度の洗車が必要

1ヶ月に1回程度は洗車しないと後が残る可能性があると言われました。(中略)仕上がりはピカピカで撥水もそれなりによいと思うのですが、これならもう少し安いコーティングでよかったなと。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3468531/car/3309878/11956175/parts.aspx 

エコダイヤキーパーは汚れの固着に対する強力な耐性や撥水性を発揮しますが、表面に水分が残ったまま放置をすると水シミの原因となります。

雨でも汚れが落ちることからメンテナンス回数が減ることは事実ですが、何もせず放置すれば良いという訳ではないため、定期的な洗車と拭き上げが大切です。

ただし、これはエコダイヤキーパー施工車に限らず、どんな車でも今の状態を保つためには定期的な洗車が必要となります。

エコダイヤキーパーとその他メニューの違い

キーパーコーティングでは様々なメニューが用意されています。

その中でも、同じ価格で施工可能なWダイヤモンドキーパーや最上級クラスに位置するEXキーパーはエコダイヤキーパーと同等の存在感があるメニューです。

WダイヤモンドキーパーやEXキーパーは、エコダイヤキーパーと何が違うのでしょうか。

それぞれの特徴をエコダイヤキーパーと比較しながら、違いについて解説いたします。

エコダイヤキーパーとWダイヤモンドキーパーを比較

スクロールできます
メニュー名エコダイヤキーパーWダイヤモンドキーパー
被膜の構造「ECOプラスレジン被膜」+「高密度ガラス被膜」「レジン被膜」+「2層の高密度ガラス被膜」
性能・ツヤ:100%(ガラスのような透明感)・水はじき:強撥水(強い水はじき、水玉が滑り落ちる)・ツヤ:135%(ガラスのような透明感)・水はじき:強撥水(強い水はじき、水玉が滑り落ちる)
施工価格(Mサイズ)※91,900円(メンテナンスはMサイズで28,100円〜)91,900円(メンテナンスはMサイズで9,100円~)
施工時間4時間~8時間(メンテナンスは2~3時間)6時間~1日(メンテナンスは1~2時間)
耐久年数・ノーメンテナンス(洗車のみ):3年間・年1回のメンテナンスプラン:5年間・ノーメンテナンス(洗車のみ):3年間・年1回のメンテナンスプラン:5年間

Wダイヤモンドキーパーとは、通常のレジン被膜を最上層としてベースに高密度ガラス被膜を2層重ねた、3層構造のコーティングです。

エコダイヤキーパーと同等の耐久性を持ちながら、より厚みのある被膜によって、いっそう深みのある輝きを実現します。見た目の艶やボディの存在感を重視する方におすすめです。

エコダイヤキーパーとEXキーパーを比較

スクロールできます
メニュー名エコダイヤキーパーEXキーパー
被膜の構造「ECOプラスレジン被膜」+「高密度ガラス被膜」「VP326」+「プライマーガラス」
性能・ツヤ:100%(ガラスのような透明感)・水はじき:強撥水(強い水はじき、水玉が滑り落ちる)・ツヤ:200%(ガラスのような透明感)・水はじき:強撥水(強い水はじき、水玉が滑り落ちる)
施工価格(Mサイズ)※91,900円(メンテナンスはMサイズで28,100円〜)137,500円(メンテナンスはMサイズで28,100円〜)
施工時間4時間~8時間(メンテナンスは2~3時間)8時間~1日(メンテナンスは1~2時間)
耐久年数・ノーメンテナンス(洗車のみ):3年間・年1回のメンテナンスプラン:5年間・ノーメンテナンス(洗車のみ):3年間・年1回のメンテナンスプラン:6年間

EXキーパーは「VP326」と呼ばれる独自開発のコーティング被膜と、定着性を向上させるプライマーガラスという2層構造になった最上級のコーティングです。

2層構造ですが、キーパーコーティングにおいて最も厚みのある被膜を形成します。

キーパーコーティングの最上級メニューとだけあって、ツヤ感・水はじき・耐久性・持続性などほぼすべてにおいて他メニューを上回る性能を持ちます。

ただし、防汚性能においてはエコダイヤキーパーと同等です。

防汚性能だけでなく、カーコーティングとして求められるすべての性能を最高レベルまで求めるという方はEXキーパーがおすすめです。

エコダイヤキーパーをお得に施工する方法

エコダイヤキーパーの性能は魅力的でも、「できるだけお得な価格で施工したい」と考える方も多いはずです。

店舗によって割引キャンペーンを実施しているところもあるため、事前に情報をチェックしておきましょう。

エコダイヤキーパーのキャンペーン・割引情報

ENEOSウイングでは、WEBからご予約いただくことで定価から最大10%オフの価格でエコダイヤキーパーの施工を提供しております。

他にも店舗独自で特典や割引を実施していることもありますので、詳しくはお近くのENEOSウイングまでお気軽にお問い合わせください。

エコダイヤキーパーに関するよくある質問

エコダイヤキーパーに関してよくある質問を、回答と一緒にまとめました。

エコダイヤキーパーは自分でもできますか?

エコダイヤキーパーは、キーパーコーティングの技術を持つプロに依頼して施工を受ける必要があります。

エコダイヤキーパーを施工する際は、キーパーコーティングを取り扱うお近くのENEOSウイングへお声がけください。

エコダイヤキーパーの施工時間は?

エコダイヤキーパーは施工に4時間~8時間程度、メンテナンスに2~3時間程度かかります。

エコダイヤキーパーのキャンペーンや割引はありますか?

店舗によっては、施工価格の割引キャンペーンを行っているところもあります。

ENEOSウイングでは、全店舗で最大10%オフの施工価格でエコダイヤキーパーを提供しております。

エコダイヤキーパー施工車は洗車機に入れても大丈夫ですか?

エコダイヤキーパーの施工後は、洗車機で洗車を行っても問題ありません。

ただし「水洗い洗車モード」または「シャンプー洗車モード」の利用をおすすめします。

ENEOSウイングは高技術・割引ありで納得のコーティングをご提供

エコダイヤキーパーは、全国各地のキーパーコーティング提供店舗で施工が可能ですが、多数存在するためどこに依頼するべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

エコダイヤキーパーの施工を検討しているものの、依頼先にお悩みの方はENEOSウイングにおまかせください。

ENEOSウイングには、Keeper技研株式会社が開催するキーパー選手権にて100位以内に80店舗が入賞するなど圧倒的な成績を残す技術力があります。

施工後の仕上がりを左右する機材設備やコーティングブースなどの環境もしっかりと整備しており、一切の妥協を許さない施工でお客様のお車を美しく保つサポートをさせていただきます。

ENEOSウイングキーパーコーティング取扱店は以下ページより確認することができますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

まとめ

エコダイヤキーパーは、高密度ガラス被膜と「ECOプラスレジン被膜」を使用した特殊な防汚性能を持つコーティングです。

ボディに固着しやすい厄介な汚れも雨で落ちやすくなり、その性能は口コミでも高い評価を得ています。

ENEOSウイングでは、エコダイヤキーパーが持つ効果を最大限に引き出せるよう高い技術力を駆使した施工を提供しております。

割引キャンペーンも実施しておりますので、エコダイヤキーパーをご検討中の方はぜひお近くのENEOSウイングまでご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ENEOSウイング編集部です。コラムで車に関するお役立ち情報をお届けしています。

コメント

コメントする

上に戻る