BLOGブログ一覧
表示数 81-100件 / 163件中
-
冒険家の日
更新日: 2024.8.30 公開日: 2024.8.30
こんばんは!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1965年に同志社大学の南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の渓流から130kmのボート下りに世界で初めて成功したことと、1989年に海洋冒険家の堀江謙一氏が小型ヨットで太平洋の単独往復を達成したことにちなんで、記念日に制定されました。年は違いますが、同じ日に2つの異形を成し遂げるのはとてもすごいことですね。自分はボートに乗ったこともヨットに乗ったこともありませんが、川の渓流下りなどは人生で1回はしてみたいと思っています。
-
バイオリンの日
更新日: 2024.8.28 公開日: 2024.8.28
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1880年深川(東京都)の三味線職人だった松永定次郎氏が、国産初となるバイオリンを完成させたことにちなんで記念日が設けられています。バイオリン属・弦楽器には「バイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバス」の4種があり、その中で最も小さく、最も高音域を出す楽器です。バイオリンは個人的には聴いていてとてもリラックスできます。音色が様々あり、クラッシックでよく使われており、有名なものも多くあり、たまに聴きます。皆さんもゆっくりしたいときなどに聴いてみてはいかがでしょうか。
-
レインボーブリッジの日
更新日: 2024.8.26 公開日: 2024.8.26
こんにちは!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1993年の今日東京都港区芝浦地区と台場地区を結ぶ吊り橋として開通しました。正式名称は東京港連絡橋というらしいです。レインボーブリッジとしての馴染みが深く初めて知りました。また、虹色にライトアップされるのは年末年始を含む何かのイベントや国や都から要請された場合のみとなっているので非常に稀なことだそうです。東京都はレインボーブリッジ開通記念日として制定されています。
-
湖池屋ポテトチップスの日
更新日: 2024.8.23 公開日: 2024.8.23
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1962年の同日に「コイケヤポテトチップス のり塩味」が発売されたことにちなんで、同商品の製造・販売を行っている株式会社湖池屋が記念日に制定しています。手軽に食べることができ、様々な味があるため、飽きが来ない商品ですね。自分はたまにゲームの間に食べる用に買っています。小腹がすいたときにもすぐに食べる事が出来るのでとても身近な存在です。
-
県民の日(静岡県・福島県)
更新日: 2024.8.21 公開日: 2024.8.21
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1876年に「第2次府県統合」が行われ、多くの府県がほとんど現在の府県域になりました。統合を受けて、本日が県が定める記念日となったのが静岡県と福島県です。静岡県は当時の浜松県を編入して、現在の県域に近い形になった為、記念日に制定されました。福島県は当時の磐前県・岩松県・福島県を合併して現在の県域に近づいたことで記念日に制定されました。両県とも、県が定める記念日のため、県や市が運営・管理する一部公営施設の利用料が無聊・割引で使用可能になっています。この機会に普段は行かない場所にお出かけをしてみるのはいかかでしょうか。
-
俳句の日・俳句記念日
更新日: 2024.8.19 公開日: 2024.8.19
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。正岡子規研究所で俳人の坪浦稔典氏をはじめとした他俳人の方々が【は(8)い(1)く(9)】の語呂合わせにちなんで俳句の日として記念日を設けられています。また、同じ語呂合わせから俳句作家の上野貴子氏が主宰する「おしゃべりHAIKUの会」が俳句記念日として制定しています。8月の半ばであるこの頃は夏休み中の子供たちを中心に「俳句の楽しさを通じて季節感の大切さを知ってもらいたいとの思いから例年各地で俳句に関するイベントや大会が開催されているそうです。大人になると俳句などは関わる機会が少なくなってしまう人が大半だと思いますが、日本に古くからある良きものをこれからも残していくために少しでも触れていくことが大切かもしれませんね。
-
電子コミックの日
更新日: 2024.8.16 公開日: 2024.8.16
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。2004年の同日からコミックシーモアのサービスをスタートさせたNTTソルマーレ株式会社が記念日に制定しました。自分もよく使っており、気にいるような物を探しています。皆さんもよかったら使って見てください。
-
専売特許の日
更新日: 2024.8.14 公開日: 2024.8.14
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1885年に日本で最初の専売特許が交付されたことにちなんで記念日を設けられました。日本の特許制度は福沢諭吉が1867年に自著の中で欧米の特許制度を紹介したことが始まりと言われており、これを受けて1885年4月には専売特許条例が公布されました。特許第1号である堀田瑞松氏の堀田錆止塗料は日本で鉄船用の塗料で海軍艦に使用され、ロシア海軍艦やアメリカのガスタンクにも使用され、日本初となる世界的な発明品として注目を集めました。初めての専売特許制度で世界にも通用するものが作られるのはすごいですね。ほかにも、いろいろな専売特許があるので調べてみるのもいいかもしれませんね。
-
長崎原爆の日
更新日: 2024.8.9 公開日: 2024.8.9
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1945年の午前11時2分にアメリカ軍の爆撃機によって、ファットマンという名の原子爆弾が長崎に投下されました。被害は凄まじく、投下された爆心地は3,000〜4,000度にもなり、約7万人以上の犠牲者を生み出しました。また、後遺症に悩まされる方も多く、同じような悲劇を繰り返さない、決して忘れないために、という思いから作られた平和祈念像のある平和公園内では、毎年同日に慰霊平和祈念式典が行われています。今もなお、世界で様々な争いがありますが、原爆を筆頭になくなって、平和な世界を作って行きたいですね。
-
花やしきの日
更新日: 2024.8.7 公開日: 2024.8.7
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。遊園施設の浅草花やしきを運営する株式会社花やしきが【は(8)な(7)やしき】の語呂合わせにちなんで記念日に制定しています。2023年には150周年を迎え、下町のシンボルのひとつとしての営業が続いています。とても長い歴史を持っている遊園地なので、今の遊園地にはない発見を出来るかもしれませんね。人生で1回は行ってみてもいいかもしれませんね。
-
タクシーの日
更新日: 2024.8.5 公開日: 2024.8.5
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1912(大正元)年の同日に東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてタクシーの業務を開始したことにちなんで記念日が設けられました。当時は6台のみの営業で、運賃も当時の電車の約5~8倍に相当し、とても高価でした。ですが、正確なメーター器による料金算出と目新しいで話題を呼び、連日利用客は多く、利用希望者が後を絶たない状況になりました。現代でも、利用者は多く様々な場面で使われています。これからも使う機会があれば、タクシーの中をよく見てみようと思います。
-
赤からの日
更新日: 2024.8.2 公開日: 2024.8.2
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。名古屋味噌と赤唐辛子をブレンドした秘伝のスープで味わう「赤から鍋」で人気のお店である「赤から」の一号店が2003年の同日にオープンしたことにちなんで同店を全国展開している株式会社甲羅が記念日に制定しています。仕事で疲れた時などに行きますが、程よい辛さが仕事の疲れを無くしてくれる商品がとても多いです。皆さんも仕事で疲れた日に行ってみてはいかがでしょうか?
-
蓄音機の日
更新日: 2024.7.31 公開日: 2024.7.31
こんにちは!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1877年にトーマス・エジソンが蓄音機の特許を取得したことにちなんで記念日が設けられています。よく、レコードと呼ばれることもあり、古き良き音を届けてくれます。たまにはゆっくり聴いてみるのもいいかもしれませんね。
-
福神漬けの日
更新日: 2024.7.29 公開日: 2024.7.29
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。【しち(7)ふ(2)く(9)】の語呂合わせと主にカレーに添えられている福神漬けを食べて夏バテを防止して元気でいてもらいたい、との願いから、食品メーカーの株式会社新進が記念日を制定しました。「福神漬は七福神様のなぞらえて命名された説が有力になっています。七福神は古くから知られており、とても有名なのでとても縁起のよいものだと思います。皆さんも暑い夏だからこそカレーと福神漬けを食べて夏バテを防ぎましょう。
-
夏風呂の日
更新日: 2024.7.26 公開日: 2024.7.26
こんばんは!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。な(7)つぶ(2)ろ(6)の語呂合わせにちなんで、夏風呂愛好会が記念日に制定しました。夏季にぬるめのお湯に浸かることは副交感神経の働きを促すため、心身のリラックス効果が得られ、眠くなりやすいと言われています。熱いお湯もいいですがたまにはぬるめのお湯に使ってリラックス効果を得ようと思います。
-
テレワーク・ディ
更新日: 2024.7.24 公開日: 2024.7.24
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。2020年7月24日に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックの期間中に首都圏や各都市などで平時よりも各交通機関の混雑が予想されることから、働き方改革の一環として内閣府を中心とした各省庁が記念日に制定しました。テレワークは離れた場所で(tele)働く(work)の単語を合わせた和製英語で職場や一定の場所に縛られず、どこでも仕事が出来る事を目指した活動となっています。いつかガソリンスタンドもテレワークで営業する日が来るのでしょうか?
-
下駄の日
更新日: 2024.7.22 公開日: 2024.7.22
こんばんは!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。下駄の寸法が7寸七分と表現されていたことと、下駄で歩いた跡が二二に見えることから全国木製はきもの業組合連合会が記念日に制定しました。夏休みのイベントなどが増え、浴衣に合わせて下駄を履く機会が増えるそうです。自分は下駄を履くことがないのでそういった機会があるのは大切なことですね。
-
マッターホルン北壁登頂の日
更新日: 2024.7.19 公開日: 2024.7.19
おはようございます!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1967(昭和42)年の当時東京女子医大の山岳部に所属していた今井通子さんを含む登山チームがマッターホルン北壁の登頂に成功したことを受けて記念日が設けられました。マッターホルンは現在でもアルプス山脈の山々の中でもほぼ絶壁で登頂が非常に困難とされる欧州アルプス三大北壁のひとつで、そのマッターホルンに女性だけのチームで世界で初めて登頂に成功したのはとてもすごいことです。自分はただの山登りもしないので少し高い富士山などに登頂することも想像できません。
-
東京の日
更新日: 2024.7.17 公開日: 2024.7.17
こんにちは!ENEOSウイング静岡SSの土屋です。明治天皇の発表により慶応4年に東京(とうけい)へ改称されたことで記念日に制定されました。今の日本では明確に首都とされているわけではありませんが、多くの人は首都だと考えていると思います。自分もその1人ですが、色々と調べてみると面白いものですね!
-
人間ドックの日
更新日: 2024.7.12 公開日: 2024.7.12
こんにちは!ENEOSウイング 静岡SSの土屋です。1954年に国立東京第一病院で日本初の人間ドックという名の検査が行われたことで記念日が設けられています。人間ドックの名前の由来は様々あるそうですが、1番は船のドックのように体の悪いところや健康状態の検査を行うことというのがあるそうです。自身の健康のたまにも人間ドックや健康診断にはしっかり行くようにしましょう。
表示数 81-100件 / 163件中