新潟県のタイヤ交換できる店舗一覧

新潟県の市区町村一覧

新潟県の店舗一覧

検索結果: 1 - 6件表示 / 6件中

タイヤ交換運転の安心と安全を守る

当社では、豊富な知識を持つスタッフが、お客様のご予算やご希望に合わせて最適なタイヤの提案と丁寧なタイヤ交換をご提供しています。

ENEOSウイングの「タイヤ交換」の特徴

  • Point 1

    知識豊富なスタッフ

  • Point 2

    タイヤ交換の技術

  • Point 3

    アフターフォローも徹底

Point 1豊富な知識を持ったスタッフ多数在籍

当社では、お客様が安心してタイヤをお買い求め・交換サービスをご利用いただけるよう、独自のタイヤ資格者制度を設けています。

資格者制度「タイヤマイスター」には、「タイヤグランドマイスター」「タイヤマイスター1級」「タイヤマイスター2級」を設けており、技術力・接客力・タイヤに関する豊富な知識を持ったスタッフにのみ贈られる資格です。
中でもグランドマイスターは、タイヤメーカーからも承認を受けています。
他にも、研修体制も整えておりますので、どのスタッフにおいても安心してタイヤ交換をお任せいただけます。
また、タイヤ交換が必要な場合は、お客様と一緒に、どこが悪いのか、どうのような状態かを丁寧に説明し、ご納得いただいた上でサービスをご提供いたします。

Point 2タイヤ交換の技術

当社は、各店舗にタイヤ交換に精通したプロのスタッフが在中しています。
高い技術を習得しているため、安心・確実なタイヤ交換を実施することが可能です。
また、これまでの実績から、速さと正確性を実現した、スピーディーなタイヤ交換を実施いたします。
「タイヤを交換したいけど、まとまった時間が取れない」
「雪予報が出されたから、至急スタッドレスタイヤに交換したい」
などお急ぎの場合でも、高い技術のもと、お客様が安心してお車を運転できるよう交換作業を実施させていただきます。

Point 3タイヤ交換後のアフターフォローも万全!

当社では、タイヤの販売・交換だけではなく、交換いただいたお客様のアフターフォロー体制も整えております。 「タイヤ交換が完了したから終わり」ではなく、交換後もご来店時に空気圧のチェックを行ったり、ローテーション時期などをお知らせしたりなど、安心して、長くお乗りいただけるようサポートいたします。

Q&A

タイヤ交換に関するよくあるご質問
  • Q.

    タイヤ交換時期の目安はどれぐらいですか?

    A.

    タイヤの交換時期の目安は種類によって異なります。
    一般的なノーマルタイヤやシーズンタイヤの場合は4〜5年、スタッドレスタイヤの場合は約4年が交換の目安です。
    ENEOSウイングでは、お客様のカーライフにあった最適なタイヤをご提案するとともに、経験豊富なプロのスタッフが丁寧に交換作業を実施いたします。
    まずはお気軽にご相談ください。

  • Q.

    タイヤの持ち込みにも対応していますか?

    A.

    ENEOSウイングでは、タイヤの持ち込み交換も対応しています。
    また、ネット通販で安く購入したタイヤを直接店舗へ配達し、交換することも可能です。
    ※直送する場合は事前にご相談ください。

  • Q.

    パンク修理の方法はありますか?

    A.

    トレッドはパンク修理剤で可能ですが、サイドウォールが破損の場合は不可能です。
    基本的には安全走行のため、タイヤ交換をお勧めします。

  • Q.

    自分の車のタイヤサイズがわかりません

    A.

    タイヤを選ぶ際にもっとも基本となることなので、しっかりと確認しておきましょう。
    確認の仕方は二通りあります。

    フロントドアの内側をチェック
    運転席ドアを開けた内側の部分に、ステッカーでタイヤサイズとタイヤ空気圧が表示されています。
    (車によっては表示のない場合もあります)

    タイヤそのものをチェック
    フロントドアに表示がない場合は、タイヤそのものをチェックします。
    タイヤ側面には、メーカー名や商品名と同時に数値や記号が表示されています。それがタイヤサイズです。

  • Q.

    スタッドレスタイヤは夏も使える?

    A.

    スタットレスタイヤは、太い溝があるので、一見水はけが良く夏の使用も問題なさそうに見えますが、実際はそんなことはありません。
    冬が過ぎたらできるだけ早く夏タイヤに履き替えることをお勧めします。

  • Q.

    タイヤの空気圧の目安は?

    A.

    クルマによって必要空気圧は異なります。
    通常ドアを開くと目に付きやすい位置に、指定空気圧を表示したコーションプレートがあり表示されています。
    タイヤの適正な空気圧は、車種によって異なります。空気圧は高過ぎても低過ぎてもタイヤに悪影響を及ぼします。
    走行前に、空気圧が適正かどうかを点検する習慣を身につけましょう。